Win98SEでiPodを導入するまで

 私がWindows98SEでUSB2.0IEEE1394には対応していないPCにてiPodを導入するまでの過程。ちなみにUSB1.1?とPCスロット(カードバスっていうのかな)1枚分はアリ。
 ちなみに本来、iPodはWindows98SEに対応していません。また、以下の内容はうろ覚えで書いているので正確性はまったく保証できません。固有名詞やリンクなどは後で追記したり修正したりするかもしれません。

  1. CD-ROMからiTunesなどをインストールしようとしたが、OSチェックで弾かれる
  2. iPodに付属していたCD-ROMから、「User Guides and Information」内のReadmeファイルやヘルプファイル、「Web Tutrials」フォルダのHTMLファイル、iPodUpdaterフォルダ内のファイルなどを適当に選んでローカルのハードディスクに保存
  3. そのままUSB1.1(1.0?)にiPodをつないでみたが、ドライバが見つからず認識せず
  4. iPod関連のネットウェアのページに従って、よくわからずにWindowsXPからiPodを初期化(この手順は今から考えると不要だった)
  5. Windows98SEに、Microsoftから提供されているIEEE1394関連のアップデート(ファイル名忘れた、後で追記するかも)。しかしIEEE1394のインタフェースがないので認識されないことには変わりがない(詳細は忘れた)
  6. XPlay 2と、PCスロット?PCカード?経由でIEEE1394を接続できるカードと、そのカードから電源を供給できるアダプタを購入
  7. カード経由でIEEE1394iPodをつなぐと、今度は(USB1.1?経由のときとは違って)ばっちりハードディスクとして認識された
  8. XPlay 2をインストールしようとするが2度ほど失敗。なんとかインストールした
  9. その時点で電源供給用アダプタはまだ届いていなかったが、アダプタがなくても一応普通にiPodを使えた。おそらくまだiPod内の電池に余裕があるからかな

 という感じです。

 なんかiPodに名前を付けるよう途中で求められました。私のiPodの愛称は「aipo」です。ベタやな。

 iTunesはまだ使ってないんだけど、XPlay2だけで(Windows Media Playerを併用せずに)使ってみた感じでは、かなりスムーズにiPodに移せる感じ。iPodそのものも快適。だけど、画面に傷がつきやすいので保護フィルムか、とりあえず食品用ラップでも巻いてみるといいかもです。かっこ悪いけど。

 ただ私の場合は、肝心のCD-ROMドライブがずっと前から不調なんですよね。だからCDからiPodに移せない。ズコー(←古いリアクション)