親指シフト、おすすめします


 夏のひこうき雲 - 親指シフっている夏のひこうき雲 - まだ親指シフっているの続き。


 既にローマ字の時よりも入力速度が早くなっています。それでいて手は疲れない。親指シフグレソル*1、余は満足です。


 あえてデメリットを書くなら、

  • キーを叩く速度自体は、ローマ字の時よりはポツポツ感がまだある。そのせいで、周りの人に「ほれほれ 我がタイピング奥義を見よ!見さらしたまえよ!遠からん者も音に聞け!」と誇示する快感*2が味わえない(その分静かだけど)。
  • 両手が空いている時でないとできない

 というぐらいか。でもローマ字での入力も忘れていないから、親指シフトを憶えたことの弊害にはあたらない(「Alt」 + 「ローマ字」キーを押せば、同じキーボードでローマ字での入力に切り換えも可能だし)。


 最初に慣れるまでが大変だけど、その後は楽しい。全然慣れないうちに、議事録等の速記系ノートを(親指シフトで)とるときには心で半泣きになります、が、ぜひ頑張って習得されると、その後の人生が少し楽になります(同じ量の文章を入力するのに必要な打鍵数が減り、速度が上がるので)。別に焦ってるときにはローマ字で入力しても良いけど、早く憶えるにはしばらく親指シフト漬けになっておくといいっぽい。
 大人になってから新しい学習をするのって新鮮な体験だし、自分を実験台にした結果から、軽くお勧めしておきます。

 ご参考のために、練習のプロセスを記しておきます。(WindowsのPCを念頭に置いています)

  1. NICOLA 日本語入力コンソーシアムの中のページ、親指ソフトウェアライブラリ >>> エミュレーションソフトから、親指ひゅんQというソフトをダウンロードする。現在のバージョンは4.34。
  2. ダウンロードして解凍した親指ひゅんQのフォルダをProgram Filesフォルダの中の適当なところへ置く。スタートアップフォルダにOyaoyaq.exeへのショートカットを置いておく。
  3. 解凍した親指ひゅんQのフォルダの中のoyaq.htmlというファイルを開き、ふんふんと読む。ATOKの人は、oyaq.html中の指示に従い、いったん「標準の言語」をATOK以外にして再起動し、その状態でATOKを(ローマ字変換でなく)カナ漢字変換の設定にしてから、ATOKを標準の言語に設定し直す。
  4. 親指シフト - Wikipediaから、「NICOLA仕様配列」という項目にある配列表の画像ファイルをダウンロードし、いつでも見られるようにその画像ファイルのアイコンをデスクトップに置いておく。印刷するとなおよい。
  5. タスクトレイの親指ひゅんQのアイコンを右クリックしてプロパティの画面を開き、「動作」タブで「NICOLA配列にする」「起動時に設定を読む」「起動時にNICOLA」の左側のチェックボックスをクリックしておく。(途中でローマ字に変えたくなった時は適宜チェックを外す。)
  6. 配列表の画像(または印刷しておいたもの)を見ながら、自分の好きな文章、業務で必要な文章を入力する。ここでくじけそうになるが、むしろそのぎこちなさを楽しむ。
  7. だんだん慣れて速くなってきたことに自分でややうけながら、まだある引っかかりの感覚を、消えゆく幼き日の思い出としていとおしむ。いとおしんでいるうちに次第に消えてゆく。

 あとは基本的にないんですが、私なりのコツを書いておきます。

  • 連続した一連の決まった言い回しを入力することが意外と多いので、意味の区切れごとに、先に頭の中で指の動きをシミュレートすると、早く入力できるし憶えやすい(私は最初はそんな余裕はありませんでしたが)。たとえば、「できる」という決まった言い回しについて。
  • 単にキーを押し下げするというのではなく、入力しながら両手のそれぞれがどう傾きを変えてゆくか、意識して少し大げさに手首も含め傾きを変えたりすると、入力がしやすく速くなる。ホームポジションは守りつつ、しかし、それにあまりとらわれない。(親指ひゅんQではBackspaceが右手の小指、「* : け」と印字されているキーでできるので、ローマ字入力のときよりもホームポジションから手を大幅に頻繁に動かさずにすみます。)
  • アルファベットを入力したい時は、いちいち「半角/全角」キーまで手を伸ばさなくても、親指でポンと「変換」または「無変換」キーを押すと半角アルファベットを入力できる状態になる(ATOKの場合)。ただし、文字を入力中(まだ「確定」していない)ときは普通に漢字に変換する動作になります。平仮名を入力できる状態に戻す時も、同じく「変換」または「無変換」でできます。
  • 左の親指シフトキーは、キーボードの形状によってはスペースキーに設定してもいいですが、初期設定どおり「無変換」キーのままの方がいい気がします。


 そうそう、肝心の入力方法ですが、最初に配列表を見ても何のこっちゃ状態だと思います。
一つのキーに複数の平仮名が記載されていますが、

  • 下の段(下の段に複数ひらがなが記載されている場合は、右下)の文字は、
    そのまま押すと出る
  • 下の段の文字を濁点付きで入力したい場合は、
    〈違う側の手の親指シフトキー〉と同時に押すと出る
  • 上の段の文字は、
    〈その文字と同じ側の手の親指シフトキー〉と同時に押すと出る
  • 半濁点が付く文字、つまり「ぱ」行は、
    キーに左下の文字として記載されている。そのキーについては、
    〈違う側の手の親指シフトキー〉と同時に押すと、当該ぱ行の文字が出るようになっている


 この記事を書くのに費やした休日の数十分が、皆さんの今後の数十時間?を節約するのに役立つなら、余は満足です。

 何か必要な情報が欠けていたり間違いがあったりしたら、どうぞお知らせください。

追記:
 その後の親指シフト状況 - 夏のひこうき雲に続編を書きました。

*1:「シフグレソル」というのはアーシュラ・K・ル・グィン『闇の左手』に出てくる概念です。この記事では、「シフト」という言葉のただの駄洒落として使いました。

*2:もともと私はタイピング音が静かですが